2008/09/02

Disqusを導入しました

 コメントだけを管理するコメントシステムのDisqusを導入したというご報告。
 どんなサービスかというと──

Disqusが提供するのは、ブログのコメントを最適化し、全モデレート可能なコミュニティフォーラムに統合化するjavaスクリプトのエンベッドコード(以下参照)やブログ専用プラグイン(Wordpress、Blogger、TypePad、MovableType対応)。要はSezWhoIntense Debate(このブログコメントシステムも今日パブリックベータを公開した)にフォーラムを足したようなものだ。似たようなフォーラム付きコメントシステムはTanglerもおいおい提供するようだ。JS-Kitのウィジェットや、CoCommentのコメントトラッキングなど他のコメントシステムと違って、ブログ周辺にコミュニティを構築するところが違い。

インストール後は、自分が書く投稿すべてに新規スレがついてyourforumの自分専用のフォーラムに収蔵される。ブログのミラーにならぬよう、登録済みの読者は自分で新スレッドも投稿できる。ブログについたコメントは全て、フォーラムに投稿となり、その逆も然り。読者は自分専用の Disqusプロフィールか匿名で新コメントを投稿する。実用例は、Fred Wilsonのブログが良い参考になる。

DisqCrunch Japanease - Disqusもブログのコメント争奪戦に参入より引用

 ブログのコメント欄にフォーラムにして、コミュニティを形成しやすくするサービス、というところだろうか。
 投稿されたコメントには一つずつパーマネントなURLがつけられてRSSも吐き出される──ハズ。
 実はLifehacking.jp)で使われている様子を見ての推測なので、これからおいおい使ってみないとなんとも言えないってのが正直なところだったりはする。

 このblogは引用元で言われているコメントシステムの最適化を考える大所帯なブログなんかでは決してないけれど。まぁ、コメントしやすくなるのはいいよな, コメントのその後がRSSとかで簡単に追えると良いな、ってのが導入の同期である。FriendFeedに統合できるってのも実に魅力的だった。

 正しく設定できていれば、今までの記事は従来通り, この記事からDisqusのコメントシステムに移行しているハズである。

 そんなわけで、ぼちぼちやってきたいと思ってるのでヨロシクお願いしたい次第なんである。

blog comments powered by Disqus