2009/10/15

国会議員を「国民の代表者」にしたければ「地方分権」を強化したらいいよ

世間では羽田空港ハブ化、というフレーズがホットなニュースになっているらしい。

なんでも羽田空港のハブ化を目指そうという前原国土交通省大臣の主張に対して、成田空港を擁する千葉県の知事として反対の声を挙げる森田県知事の主 張が真っ向対立しているとか。

ボクは飛行機(国内/国際線ともに)に載る機会もそうないし、東京都にも千葉県にも住んでるわけじゃないので「ふぅん。まぁ、羽田空港に国際線が 入ってくると便利になるよなぁ。海外出張の行きかえりとか」程度の感想しかなかったのだけど。

この件について@takerunbaが 書いた羽 田ハブ化の論点 - タケルンバ卿日記という記事が面白かった。記事の本論は「立場が異なれば主張も変わってくるのはアタリマエだよね」というこ となのだけど。

中盤から以降:

とはいえ、これまでは地方の利益を代表するにはそれなりの理由付けもあった。それは国と地方の関係。国が圧倒的に強 く、地方は弱い。地方は自前の予算が少なく、補助金とかで事業をまかなうしかない。そして事業で交付されたお金は、他の用途に使うことはできない。となる と如何に補助金を中央から持ってくるかという話になるわけで、そこに中央に対する圧力として国会議員が必要だったわけですよ。ほっとくと予算つかないわけ で。地方からの圧力がなければ、地方にお金がこない。地方からのロビイストであったわけですな、地方選出の国会議員は。

@takerunbaが 書いた羽 田ハブ化の論点 - タケルンバ卿日記

このあたりからが目からウロコだった。

なるほど「中央集権」な体制は国会議員は「地元(地方)の代表者」にならざるを得ない構造なわけだ。「中央」に対して「地元」の主張を届けるヒトが 他にいない以上、「選ぶ側」の関心が、そこに向かってしまうから。自力でなんとかするような機能も権限も「地方」にはないとしたら「中央」のソレを自分達 に向けさせるしかないものね。

逆に「地方分権」な体制では、地方の側の機能/権限が強化されるので「地方の利益」はその範囲で追求すればいい。ロジックとしては切り分けて「国 会」は地方というフォーカスでは扱えない「国」としてどうするかという機能に集中すればいいんだ, 国会議員は「国民の代表者」なんだと。

そういう文脈の中で「地方分権」を眺めてみるのも、面白いな、と思った次第なんである。

blog comments powered by Disqus